2021年度 新入社員のOJT&専門教育が始まりました
2021年4月1日にアクモスに入社した17名は7月より技術本部にOJT配属されました。
現在は実務をon the job traningで学ぶグループと、ネットワーク・セキュリティ(開発含む)に関する専門教育を受けるグループに分かれ、本格的なトレーニングを開始しています。
今回は、OJT配属されるまでの入社式の様子や新入社員研修・技術研修の様子をご紹介します。
今回は、OJT配属されるまでの入社式の様子や新入社員研修・技術研修の様子をご紹介します。
2021年度 入社式
4月1日、アクモスとACMOSソーシングサービス合同での入社式が行われ、
アクモスには17名の新入社員が入社しました。
なおグループ全体では、アクモスに加えて、ACMOSソーシングサービス4名、ASロカス2名の
計23名が入社しました。
式では、飯島会長からの挨拶のあと、
新入社員一人ひとりが社会人としての抱負を述べ、
アクモスの新入社員は清川社長より辞令を受け取りました。
午後からは会長講話、部門説明、先輩社員からのアドバイスがあり、
社会人としての第一歩をスタートしました。
アクモスには17名の新入社員が入社しました。
なおグループ全体では、アクモスに加えて、ACMOSソーシングサービス4名、ASロカス2名の
計23名が入社しました。
式では、飯島会長からの挨拶のあと、
新入社員一人ひとりが社会人としての抱負を述べ、
アクモスの新入社員は清川社長より辞令を受け取りました。
午後からは会長講話、部門説明、先輩社員からのアドバイスがあり、
社会人としての第一歩をスタートしました。
新入社員研修
4月6日~10日までの5日間にわたり新入社員研修を行いました。
第一部のアクモスグループ新入社員研修会では、
外部の講師の先生を招いて、社会人としての心構えや会社・組織について学び、
また、野外ビジネスゲームを通して新入社員同士のコミュニケーションを深めました。

第二部のアクモスグループ新入社員基礎研修では、
学生から社会人への意識・行動改革や仕事に対する姿勢、
社会人としての基本的なビジネスマナー(電話応対、名刺交換、立ち振る舞い等)を学びました。

第一部のアクモスグループ新入社員研修会では、
外部の講師の先生を招いて、社会人としての心構えや会社・組織について学び、
また、野外ビジネスゲームを通して新入社員同士のコミュニケーションを深めました。
第二部のアクモスグループ新入社員基礎研修では、
学生から社会人への意識・行動改革や仕事に対する姿勢、
社会人としての基本的なビジネスマナー(電話応対、名刺交換、立ち振る舞い等)を学びました。
技術研修
新入社員研修を終えた後は約3ヶ月間の技術研修を行いました。
技術研修では、コンピュータの基礎から、Javaなどのプログラム開発、
Linuxなどのネットワーク・インフラ構築を基礎から学んでいきます。
そして、最後に技術研修の集大成として、成果発表会を行いました。
成果発表会では、チームに分かれ、自分達で考えたシステムを先輩社員へ発表します。
チームで作業を行うことでより実践に近い状態を感じることができ、
実際に現場に出た自分を想像することができたと思います。

技術研修では、コンピュータの基礎から、Javaなどのプログラム開発、
Linuxなどのネットワーク・インフラ構築を基礎から学んでいきます。
そして、最後に技術研修の集大成として、成果発表会を行いました。
成果発表会では、チームに分かれ、自分達で考えたシステムを先輩社員へ発表します。
チームで作業を行うことでより実践に近い状態を感じることができ、
実際に現場に出た自分を想像することができたと思います。
冒頭でもお伝えしたように、新入社員は現在OJT先に配属され、
実務を通して先輩社員から様々なことを学んでいます。
まだまだ不安なこともたくさんあるかと思いますが、
素直に誠実に感謝の心をもって取り組み、成長してくれることを期待しています。
冒頭でもお伝えしたように、新入社員は現在OJT先に配属され、
実務を通して先輩社員から様々なことを学んでいます。
まだまだ不安なこともたくさんあるかと思いますが、
素直に誠実に感謝の心をもって取り組み、成長してくれることを期待しています。
実務を通して先輩社員から様々なことを学んでいます。
まだまだ不安なこともたくさんあるかと思いますが、
素直に誠実に感謝の心をもって取り組み、成長してくれることを期待しています。