ACMOS diary vol.16
朝晩は冬を思わせるような寒さの日もでてきました。自動販売機にも温かい飲み物が増え、ついつい手が伸びてしまいます。
今回のACMOS diaryは、9月に行われた昇進者研修や新入社員によるシステム完成発表会の様子、そして、10月に行われた内定証書授与式の様子をお伝えします。
昇進者研修
2025年9月17日、今期から主任に昇進した社員を対象に、昇進者研修を実施しました。
主任職は、組織のリーダーとしての第一歩となる重要なポジションです。
今回の研修では、主任として求められる役割や考え方、コミュニケーションスキルなどを中心に学びを深めました。
「チームをまとめる」「後輩指導」といったテーマに沿って行われたワークでは、参加者同士が活発に意見を交わし、
実際の業務に沿った課題に対しても、多角的な視点から議論が展開されました。
アクモスでは、社員一人ひとりの成長を支援するため、各階層に応じた研修を継続的に実施しています。
今後も、社員の可能性を引き出す研修を通じて、組織全体の活性化を目指してまいります。
主任職は、組織のリーダーとしての第一歩となる重要なポジションです。
今回の研修では、主任として求められる役割や考え方、コミュニケーションスキルなどを中心に学びを深めました。
「チームをまとめる」「後輩指導」といったテーマに沿って行われたワークでは、参加者同士が活発に意見を交わし、
実際の業務に沿った課題に対しても、多角的な視点から議論が展開されました。
アクモスでは、社員一人ひとりの成長を支援するため、各階層に応じた研修を継続的に実施しています。
今後も、社員の可能性を引き出す研修を通じて、組織全体の活性化を目指してまいります。
2025年入社の新入社員によるシステム完成発表会
2025年9月29日、当社の茨城開発センター(茨城県那珂郡東海村)において、
新入社員によるシステム完成発表会が開催されました。
新入社員たちは、最長1年間にわたり技術研修を受けますが、入社後6か月間の技術基礎研修の集大成として
自ら開発したWebシステムの発表と、研修で得た知識・技術の成果を発表しました。
特に今回は、グループによっては最新技術である生成AIやLLM(大規模言語モデル)を
活用した機能の実装にも果敢にチャレンジし、開発に対する高い意欲を示しました。
新入社員が開発するWebシステムのレベルは年々向上しています。
発表会を終え、新入社員は10月より開発技術者コースとネットワーク技術者コースに分かれ、
更なる専門的なスキル習得に向けた研修に取り組んでいます。
新入社員によるシステム完成発表会が開催されました。
新入社員たちは、最長1年間にわたり技術研修を受けますが、入社後6か月間の技術基礎研修の集大成として
自ら開発したWebシステムの発表と、研修で得た知識・技術の成果を発表しました。
特に今回は、グループによっては最新技術である生成AIやLLM(大規模言語モデル)を
活用した機能の実装にも果敢にチャレンジし、開発に対する高い意欲を示しました。
新入社員が開発するWebシステムのレベルは年々向上しています。
発表会を終え、新入社員は10月より開発技術者コースとネットワーク技術者コースに分かれ、
更なる専門的なスキル習得に向けた研修に取り組んでいます。
令和7年度 内定証書授与式
2025年10月2日、ビジョンセンター東京虎ノ門(東京都港区)にて、
アクモスメディカルズ株式会社と合同の2026年4月入社予定者の内定証書授与式を行いました。
最初は皆さん緊張した面持ちでしたが、簡単な自己紹介なども経て少しずつ緊張が和らいだ様子でした。
内定証書授与式終了後の昼食を食べる頃には、出席者同士、和気あいあいと活発に懇親を深めていました。
再び皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
アクモスメディカルズ株式会社と合同の2026年4月入社予定者の内定証書授与式を行いました。
最初は皆さん緊張した面持ちでしたが、簡単な自己紹介なども経て少しずつ緊張が和らいだ様子でした。
内定証書授与式終了後の昼食を食べる頃には、出席者同士、和気あいあいと活発に懇親を深めていました。
再び皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
