ACMOS diary vol.12

2025年05月19日

広報・お知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日中は過ごしやすい気温の日が増えてきましたが、朝晩との寒暖差が激しいので、体調管理には気を付けていきたいですね。

東京親睦会 屋形船
今回のACMOS diaryは、3月に行われた親睦会イベントや贈呈式、2025年4月に入社したばかりの新入社員たちの基礎研修の様子をお伝えします。

東京親睦会 屋形船

2025年3月22日、親睦会東京地区主催で、
隅田川にて屋形船を貸し切り、お花見兼新人歓迎会を行いました。
社員とそのご家族も含めて50名が出席しました。

てんぷらやお刺身など季節の食事やお酒を楽しみ、
なにより普段の生活では味わうことのない船の上でのひとときを堪能しました。
ゲーム大会も行い、得意な人も慣れていない人もみんなで盛り上がりました。

ただ、桜の開花前でお花見は空振りに終わってしまったので、
来年は満開の桜に合わせて開催しようと思います。



企業版ふるさと納税に係る贈呈式

2025年3月28日、茨城県庁22階 教育長室にて
当社への取り組みに対し、感謝状を贈呈していただきました。

柳橋教育長より、当社の取り組みに対するお礼のお言葉をいただき、
感謝状贈呈や記念撮影が続き、当社代表清川からも日頃の教育庁様の
ご尽力に対するお礼や、教育・教育に係わる様々な方に対して
今後も最大限に取り組ませていただく決意を表明させていただきました。

その後、しばし歓談させていただき、穏やかな時間が過ぎると共に
教育庁様・当社の間で、より一層の関係性が強まったことを再確認できた一時でした。

2025年4月に新入社員向け基礎研修を実施!

前回の記事でお伝えしたとおり、
https://www.acmos.co.jp/blog/detail31.html
2025年4月、アクモスに32名の新入社員が入社しました。

4月7日から11日の5日間、新入社員を対象に合宿形式の基礎研修を行いました。
研修では、社会人として基本となるビジネスマナー(報連相、名刺交換など)に加え、
メンタルヘルスやキャリア形成といった重要なテーマを学びました。

アクモスでは、新入社員は入社後最長で1年間を教育研修期間としています。
基礎研修後は、職種別に以下の研修へ進みます。
・ITエンジニア職、総合職(営業職): 技術研修
・総合職(経営企画・総務人事・採用教育): 教育担当者研修(OJT)

特にITエンジニア職は、6月中旬まで技術研修を行った後、
最長で来年3月末まで実習形式の育成プロジェクトに取り組む予定です。
アクモスは、最長1年間の研修を通して、
新入社員のITスキルと人間性の両面での成長をサポートしていきます。

※新入社員教育について、詳しくはこちら。
https://www.acmos.co.jp/recruit/workstyle.html#anc03